投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

18冊目 実力も運のうち 能力主義は正義か? マイケル・サンデル

イメージ
久しぶりの執筆です。言い訳をすると、この間全く本を読んでいなかった訳ではありません。Kindleで読んだり、Audibleで聞いたりはしていました。ただし、紙の本は確かに全く読んでいなかったというのが実情です。 最近は読書以外にも様々なことに取り組んでいました。コーチングを受講したり、10年ぶりに家庭用ゲーム機が手元に舞い込んだり、株式投資に本腰を入れたりして、読書の優先順位が下降の一途をたどっていました。 今回手に取った本についてです。もともとはよく聞くラジオ番組で「能力主義って実際イケてないよね?」という特集を聞いたことがきっかけで、このテーマに興味を持つようになりました。本屋でたまたまこのテーマに合致した本を手に取ってみました。 ラジオの特集では、能力主義といいつつも、金持ちの子供しか能力を高める教育を受けられないため、能力主義とは言えないよねといった語りがありましたが、この本はもう一歩踏み込んで能力主義について理解できました。能力主義社会においては、高卒以下の人間の自尊心が傷つけられ、拠り所をなくした結果、エリートに対する反感や不信感が増大していくそうです。これがトランプ大統領の当選やブレクジットを引き起こした一因とされているそうです。本書は主にアメリカに焦点を当てていますが、小池百合子がカイロの大学を出たことが話題になるのも、能力主義が浸透している証だと感じます。 アメリカンドリームについて考えてみましょう。アメリカに引っ越した移民が事業を興して夢を掴んでいく成功の物語を連想するかもしれませんが、実はアメリカンドリームでお馴染みのアメリカが意外にも流動性が低く、ヨーロッパや日本の方が流動性が高いという結果には驚きました。生まれる国や時代は選べませんが、比較的上層に上がりやすい国で過ごしていることはラッキーだと感じました。 各国民にとって自国の下層から上層への流動性が高いと思うか低いと思うかについてのアンケートも興味深かったです。アメリカではアメリカンドリームのイメージが根強いため、流動性が高いと思っている人が多くいる一方、ヨーロッパや日本に住んでいる人は自国の流動性はそこまで高くないと感じているようです。 個人的には日本について、一生懸命働いていれば必ず不自由ない暮らしが約束されている感覚は持ち合わせていません。逆にアメリカでは失敗しても再起することが許容